ネイリストさんの仕事道具をみせてもらいました
これからネイリストになりたい方や、目指している方、セルフネイルをするためにネイリストさんを参考にしたいなど様々な需要から
実際のプロのネイリストさんの仕事道具にはどんなものがあるのかを見ていきましょう。
ネイリストさんには、ネイルサロンで働く方、自分で独立開業して経営者兼ネイリストとなる方など、一言でネイリストと言ってもいろいろな方がおられるんですね。
それぞれで仕事道具は変わってくると思いますが、実際に私の知り合い、知り合いから紹介された方などから質問したものをこのページでは特集したいと思います。
基本的にネイルサロンで働く場合は、サロン側が仕事道具は用意してくれますが、自分のスキルアップのためには自宅で自分をモデルとしてネイルを
していったり、友人にモデルを頼んで腕を磨くことが重要になってきます。
サロンで置いてあるような業務用の大きなものは自宅では置けないでしょうが、スキルアップを目的とするなら、サロンで使っているものの、
個人版のような仕事道具が必要になりますよね。
そういった時は、多くのネイリストさんが、ネイルの資格を取得する際に購入した検定用のネイルキットを使用する方がおおいようです。
また、まだ資格はとっていないといったネイリストさんもおられて、そういった方はやはり市販で本格的にネイルができるキットを購入されて
自宅でスキルアップをされているようです。
関連ページ
- お仕事内容
- ネイリストのお仕事内容です。意外と知ってないようなことまでされていたんですね。
- ネイリストはいくら稼げるの?
- ネイルの資格を取得してネイリストになると、いったいどのくらい稼げるようになるのでしょうか。昔と違って今は様々な働き方があります。そういった資格のふとした疑問を特集中です。
- ネイリストの就職率
- ネイリストに就職するためには、どのくらいの就職率なのか確認しておきましょう。
- 出張ネイリスト フリーネイリスト
- プロのネイリストさんの中では、フリーのネイリスト、出張ネイリストで活躍されている方もおられます。どういったものなのか見ていきましょう。
- 育児中でもネイリストの資格をとる方法
- 育児をしている真っ最中のママさんでもネイリストの資格を取得する方法を掲載しています。赤ちゃんのお世話や家事などで忙しい状態でも学ぶことはできるんですよ。
- 履歴書で有利なネイルの資格
- ネイリストになるために、就職などの際に履歴書にネイルの資格と記入することは、メリットなんでしょうか。そのあたりをサイト内で特集中
- プロのネイリストを目指した資格と開業
- 最近ではネイルの人気の高まりとともに資格を取得してプロのネイリストとして自宅などでも開業して働きたいと目指す方も増えてきました。
- プロのネイリストに求められるスキル
- ネイリストとして活躍するためには、プロならではの誇りがあります。そのためには技術力の高さだけではなく、知識量の豊富さなど様々なスキルが求められます。
- ネイルの資格は給料に反映される
- ネイルの資格はお給料に反映されるといった概念があるようです。そのあたり本当はどうなっているのでしょうか。
- ネイリストの資格は求人に必要か
- 憧れの職業の一つネイリストになろうと思っても、様々な条件があります。そんな中、ネイルの資格は求人の条件として必要なのでしょうか。
- ブライダルネイリストについて
- ネイルの資格を取得して活躍するのも、ブライダルネイリストという選択肢もあります。どんな職業なのか見ていきましょう。
- アシスタントさんの仕事内容
- ネイリストのアシスタントさんの仕事内容を見てみましょう。どういったことが普段の働きになるのでしょうか。
- ネイリストの資格を取るために必要な費用とは
- ネイリストの資格を取るために必要な費用とはどういったものがあるのでしょうか。経費と考えるにしても損はしたくありません。よく見ていきましょう